ツタヤディスカスの料金が自分にとって本当にお得かどうか、具体的な金額や枚数の目安まで知りたい方は多いのではないでしょうか。
本記事では、ツタヤディスカスの定額レンタル4・定額レンタル8ダブル・MAXプランから単品レンタル、コミックレンタルまで、料金の仕組みを分かりやすく整理して解説します。
このブログを読んでわかること
- 自分に合うツタヤディスカスの料金プランが分かります。
- 無料お試しやキャンペーンで料金を抑えるコツが分かります。
- 支払い方法や請求タイミングで損しないポイントが分かります。
ツタヤディスカスの料金は「定額プラン」と「単品レンタル」「コミックレンタル」の3本柱で決まり、月に何枚・何冊レンタルするかで最適なプランが大きく変わります。
ツタヤディスカスの料金プラン一覧
ツタヤディスカスの料金体系は「定額レンタル4」「定額レンタル8ダブル」「定額レンタルMAX」と、月額無料で使える「単品レンタル」「コミックレンタル」に大きく分かれます。
月額固定の定額プランは、決まった枚数まで追加料金なしでレンタルできる仕組みで、単品レンタルは借りた枚数や冊数ごとに料金と送料が発生する従量課金制です。
定額レンタル4・定額レンタル8ダブル・MAXプランの特徴
定額レンタル4は、月額1,100円(税込)で最大4枚までDVDやブルーレイ、CDをレンタルできるライトユーザー向けのプランです。
定額レンタル8ダブルは、月額2,200円(税込)で最大8枚までレンタル可能で、新作や準新作を含めてバランスよく楽しみたい人向けとされています。
さらに多く借りたい人向けの定額レンタルMAXは、月額6,600円(税込)で枚数上限なく借りられることを売りにしており、ヘビーユーザーや家族で大量に作品を楽しみたいケースに適しています。
単品レンタル・コミックレンタルの基本ルール
単品レンタルは月額料金が0円で、レンタルするたびに作品ごとの料金と送料を支払う仕組みです。
DVD・ブルーレイ・CDは、新作330円(税込)、準新作242円(税込)、旧作99円(税込)と作品の種別によって料金が変わり、1便あたり最大16枚までまとめて発送できます。
コミックレンタルは一定冊数ごとに1冊あたりの単価が変動し、冊数が多いほど1冊あたりの料金が下がる段階制で、レンタル料金に加えて別途送料がかかる仕組みです。
【TSUTAYA DISCAS】
の詳細はこちらから!!
ツタヤディスカスの定額料金プランはお得か?
定額プランがお得かどうかは「月に何枚借りるか」「新作をどの程度含めるか」で判断できます。
単品レンタル料金と比較すると、月に3〜4枚以上レンタルするなら定額プランの方がトータルコストを抑えやすいという目安が示されています。
月額料金・レンタル可能枚数・送料・返却期限を比較
定額レンタル4は月額1,100円(税込)で4枚まで、定額レンタル8ダブルは月額2,200円(税込)で8枚まで、定額レンタルMAXは月額6,600円(税込)で上限なしのレンタルが可能です。
定額プランの場合、通常は送料が月額料金に含まれるため、返却期限を守りさえすれば追加の送料や延滞料金が発生しない点が大きな特徴です。
一方で単品レンタルは、1〜2枚で送料300円、3〜6枚で400円、7〜12枚で700円、13〜16枚で950円と、枚数に応じて送料が段階的に増えるため、少枚数レンタルには向くものの、頻繁に借りると総額が高くなりやすい傾向があります。
定額プランのメリット・デメリット
定額プランのメリットは、決まった月額料金で一定枚数まで追加料金なしでレンタルでき、返却期限や延滞料金の心配が少ないことです。
一度に発送される枚数が決まっているため、返却と発送のサイクルを回せば、実質的な視聴本数を増やしやすく、特に旧作中心でたくさん観たい人にとっては高いコスパが期待できます。
デメリットとしては、月内に十分な枚数を借りられなかった場合に「元を取れなかった」と感じやすいことと、新作や人気作の在庫状況によっては、狙った作品が届かず利用価値が下がる場合がある点が挙げられます。
月何枚借りればツタヤディスカスの料金は元が取れる?
単品レンタルの旧作99円(税込)と送料を基準にすると、月に1〜2枚程度の利用であれば単品レンタルの方が安く済むケースが多いです。
一方で、月に3〜4枚以上のレンタルを継続するなら、定額レンタル4の月額1,100円(税込)の方が1枚あたりの実質コストが下がりやすく、6枚以上を視野に入れるなら定額レンタル8ダブル、20枚以上借りるなら定額レンタルMAXが現実的な選択肢になります。
新作を多く含める場合は単価が上がるため、同じ枚数でも定額プランの方が有利になりやすく、旧作のみであれば単品レンタルの方が安く収まる場合もある点を意識して選ぶとよいでしょう。
【TSUTAYA DISCAS】
の詳細はこちらから!!
ツタヤディスカスの単品レンタル料金とコミック料金
単品レンタルとコミックレンタルは、月額料金を払わずに必要なときだけ利用したい人に向いています。
ただし、送料と返却期限、延滞時の扱いを理解しておかないと、予想以上に料金が膨らむ可能性があるため注意が必要です。
DVD・ブルーレイ・CD単品レンタルの料金と送料
DVD・ブルーレイ・CDの単品レンタル料金は、新作が1枚330円(税込)、準新作が1枚242円(税込)、旧作が1枚99円(税込)となっています。
送料は1〜2枚で300円(税込)、3〜6枚で400円(税込)、7〜12枚で700円(税込)、13〜16枚で950円(税込)と段階的に変動し、1便あたり最大16枚までまとめてレンタル可能です。
レンタル期間は発送日から数えて、DVD・ブルーレイ・CDの場合、1〜6枚なら12泊13日、7〜16枚なら20泊21日で設定されており、期間を超過すると延滞扱いになるため、期限管理が重要です。
コミックレンタルの料金・送料・レンタル期間
コミックレンタルでは、借りる冊数に応じて1冊あたりの料金が変わり、例えば3〜14冊なら1冊165円(税込)、15〜24冊なら1冊132円(税込)、25冊以上だと1冊99円(税込)と、まとめ借りほどお得になります。
別途送料が必要で、発送冊数が多くなると送料も増える仕組みのため、単価だけでなく送料込みのトータル金額で検討することが大切です。
コミックのレンタル期間は通常20泊21日と比較的長めに設定されており、最大60冊までレンタルできるものの、1回の発送上限は30冊までと決まっている点も押さえておく必要があります。
単品レンタルと定額プランの使い分け方
月に1〜2回、必要なときだけレンタルするライトユーザーや、特定の新作だけピンポイントで借りたい人には単品レンタルが向いています。
一方で、毎月コンスタントに3〜4枚以上の作品をレンタルする習慣がある人や、旧作を中心に多くの作品を消化したい人は、定額プランを選んだ方が1枚あたりの実質料金を下げやすいです。
コミックについても、10冊前後の少量利用であれば他社サービスや店舗レンタルも選択肢になりますが、20冊以上まとめて読みたい場合はコミックレンタルを併用することでコスパを高めやすくなります。
【TSUTAYA DISCAS】
の詳細はこちらから!!
ツタヤディスカスの無料お試し期間の対象プランと利用条件
無料お試しの対象は主に定額レンタルプランで、「定額レンタル8ダブル」なら最長30日間、「定額レンタル4」なら14日間の無料期間が設定されています。
無料期間中も規定枚数までレンタル可能で、定額レンタル8ダブルであれば最大8枚、定額レンタル4の場合は最大4枚まで作品を試せる仕組みです。
ただし、多くの場合、新作は無料お試し対象外とされており、旧作や準新作が中心になること、期間内にレンタル作品を返却し、解約手続きを完了しないと料金が発生する点には注意が必要です。
【TSUTAYA DISCAS】
の詳細はこちらから!!
ツタヤディスカスの料金支払い方法と請求タイミング
支払い方法や請求タイミングを理解しておくと、「気づかないうちに料金が発生していた」といったトラブルを防ぎやすくなります。
特に定額プランは月額課金で自動更新されるため、解約や休会のタイミングとあわせて把握しておくことが重要です。
クレジットカード・キャリア決済などの支払い方法
支払い方法としては、主要なクレジットカードブランドに対応しているほか、携帯電話会社の料金と合算できるキャリア決済も利用可能です。
クレジットカードであれば、更新や解約の操作が反映されやすく、長期的に利用する場合も明細管理がしやすいといったメリットがあります。
キャリア決済を選ぶと、クレジットカードを持っていない場合でも利用しやすい反面、キャリア側の締め日や請求タイミングとツタヤディスカス側の課金タイミングがずれることがある点に注意が必要です。
料金の請求タイミングと日割りの有無
定額プランの月額料金は、多くの場合「契約日を起点にした月単位」で請求され、途中解約しても日割りでの返金は行われません。
そのため、月初に契約しても月末に契約しても1ヶ月分の料金がかかる仕組みであり、解約のタイミングを誤ると数日しか利用していないのに1ヶ月分の料金が発生することがあります。
一方で単品レンタルやコミックレンタルは、利用した分だけ都度請求されるため日割りの概念はなく、返却期限を守れば追加料金はかからない構造になっています。
支払い方法を変更するときの注意点
支払い方法の変更は、マイページからクレジットカード情報の更新やキャリア決済への切り替えといった形で行えますが、変更手続きのタイミングによっては当月の請求に反映されない場合があります。
一度解約してから別の支払い方法で再登録しなければならないケースもあるため、公式のヘルプページで自分のプランに応じた手順を確認しておくことが安心です。
また、クレジットカードの有効期限切れや限度額オーバーなどで決済が通らなかった場合、サービス停止やアカウント利用制限につながる可能性があるため、決済手段の状態管理も重要になります。
【TSUTAYA DISCAS】
の詳細はこちらから!!
筆者より
ここまで、ツタヤディスカスの料金プランの違いから、定額と単品レンタルの損益分岐点、無料お試しやクーポンの活用法、支払い方法や請求タイミングの注意点まで一通り確認してきました。
最終的には、月に何枚・何冊レンタルするかという利用ペースと、新作をどの程度含めたいかで最適なプランは変わります。
本記事の内容を参考にしながら、ご自身の視聴スタイルにもっとも近いパターンを当てはめてシミュレーションしてみてください。
